新元号「令和」頭文字はR!18年後がヤバい?Lになる可能性も?

2019年4月1日、ついに新元号が発表されましたね。5月1日からの新元号は「令和」(れいわ)になりましたが皆さんはどのように感じましたでしょうか。

平成が終わるといことにまだまだ実感が湧いていませんが、令和って響きが新しくて何だかカッコいいですね。

そんな令和ですが、新元号が発表されると同時に「令和18年」という言葉がネットで話題になっていました。なぜ?と思われた人も多かったのではないでしょうか。

そこで今回は、新元号「令和」が令和18年と話題になった頭文字について、RになるのかLになるのかについて調べてみましたので紹介したいと思います。

新元号「令和」の頭文字はR!

新元号,令和,頭文字,R,L,18年後

新元号は令和に決まりました

2019年4月1日についに発表された新元号ですが、5月1日からの新元号は「令和」(れいわ)と決まり、皆さんはどのように感じましたでしょうか。

ネットでは、「覚えやすい!」「令和ってキリっとしていていいね!」「昭和→平成→令和で平和ってことか!」と令和を気に入っている人や、「令和って言いにくいな」「昭和と和がかぶってるし微妙」など批判的な声などさまざまな意見があふれていました。

そんな中、令和の頭文字が話題となっていて、令和の頭文字は「R」とのことで「令和18」という言葉がトレンド入りするなど、令和の頭文字にも注目が集まっています。

新元号「令和」の頭文字はR?

現在、正式には発表がされていませんが、日本ではヘボン式のローマ字が使われているため「ら行」の「令和」(れいわ)は「R」と表記されると思われます。

そこで新元号の頭文字がRになるということで、ネットでは「18年後に生まれた人はR18になるんだな」となんとも平和な話題で盛り上がっていました。

ですが、実際には「R.18」と表記されるため、そこまで気にならないような気がしますね。それを言ったら、そもそも平成の頭文字って…と思ってしまうのですが…(笑)

新元号の頭文字はLになる可能性も?18年後がヤバい!

新元号,令和,頭文字,R,L,18年後

ツイッターで令和18年がトレンド入り!

新元号を考案した有識者たちは、新元号の頭文字がRになることでこのような話題が持ち上がるとは思ってもいなかったことでしょう。

そこでこの話題を踏まえ、RではなくてLになるのでは?との噂もありました。

しかし先ほども述べた通り、日本ではヘボン式のローマ字が使われているため「ら行」の「令和」(れいわ)は「R」と表記されます。日本語をローマ字で表す際、Lが使われることはありません。

また平成がH(ハイ)だったことから、令和がL(ロー)になってしまうので、縁起が悪いとの声もあり、やはりRになるのでは?という声が多くなっています。

新元号「令和)の意味は?

新元号の令和について、安倍首相は次のように話していました。

本日元号を改める政令を閣議決定いたしました。新しい元号は令和であります。これは、万葉集にある「初春の令月にして、気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす」との文言から引用したものであります。

そして、この令和には人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められております。万葉集は1200年あまり前に編纂された日本最古の歌集であるとともに、天皇や皇族、貴族だけなく防人や農民まで幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、我が国の豊かな国民文化と、長い伝統を象徴する国書であります。

悠久の歴史と薫り高き文化、四季折々の美しい自然、こうした日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継いでいく。厳しい寒さのあとに春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のよう一人一人の日本人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる。そうした日本でありたいという思いを込め、令和に決定しました。

文化を育み、自然の美しさを愛でることのできる平和な日々に、心からの感謝の念を抱きながら、希望に満ち溢れた新しい時代を国民の皆様ととともに切り開いていく。新元号の決定にあたり、その決意を新たにしております。

5月1日に皇太子殿下がご即位され、その日以降、この新しい元号が用いられることとなりますが、国民各位のご理解とご協力をたまわれますようお願いいたします。

万葉集にある「初春の令月にして、気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす」との文言から引用したとのことで、だんだんとその意味がしみわたっていきそうですね。

まとめ

今回は、新元号「令和」が令和18年と話題になった頭文字について、RになるのかLになるのかについて調べてみましたので紹介させていただきました。

令和の頭文字がRになるとのことでこのような話題で盛り上がる日本は本当に平和だなぁと思いました。実際に18年後のR.18にも同じように話題になるのでしょうかね。

それでは最後までこの記事を読んでいただきましてありがとうございました。

こちらの記事が最近良く読まれています!

新年号は幸安って本当?誰が考えて決めるのか?文字は誰が書くの?

【松岡佑輔】杉並区保育士殺害事件!犯人の名前が特定!元彼?顔画像も

杉並区下井草でアパート女性殺人事件!場所はどこで犯人の特徴や現在は?逮捕はまだか

1 COMMENT

MiKi

新元号が令和となり、これからは生年月日を書く欄の選択がS.H.Rとなるのか、
思わずアズナブールと呟いてしまった

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です