【渋谷区】高齢者にスマホ無償貸与!!便利?税金の無駄?メリットデメリットを調査!

高齢者へのスマホ無償貸与

2021年2月3日、東京都渋谷区は、区内に住む高齢者に対してスマートフォンをなんと3000台無償貸与する方針と発表し、税金の無駄使いではないかと話題になっています。

確かに高齢者はスマホを使いこなせないだろうという声が多いのですが、面白い取り組みかとも思います。

そこで、高齢者にスマホを貸与した場合にどのようなメリット、デメリットがあるのか調べてみました。

【渋谷区】高齢者にスマホ無償貸与!!

高齢者へのスマホ無償貸与

2021年2月3日、渋谷区が区内に住む高齢者3000人を対象に、スマホを無償貸与する方針を固めました。

住民の情報格差の解消を目的としているようですが、なかなか思い切った取り組みで面白いですね。

実際の記事はこちらです。

住民の情報格差の解消を図るため、東京都渋谷区は新年度、区内に住む高齢者に対し、スマートフォン約3000台を無償貸与する方針を固めた。同様の取り組みは一部の自治体で進められているが、これほどの規模は異例という。

区関係者によると、スマホ貸与は実証実験という位置づけで、利用状況を収集し、高齢者施策の改善に生かす。貸与するスマホは3000台程度となる見込みで、通信・通話料は区が負担する。スマホの使い方を説明する高齢者向けの講習会も開催する。

同区はLINEとLINEペイを使って住民票の写しを請求できるなど、「来庁者ゼロの区役所」を目指している。新型コロナウイルス感染防止のために新しい生活様式が求められる中、行政のデジタル化を推進するには、スマホの操作に不慣れな高齢者への支援が不可欠と判断した。

区では2019年の台風19号の際、ホームページやSNSで周知した避難所情報が高齢者に十分伝わらなかった。貸与するスマホには、避難指示・勧告などの発出が通知され、避難所の開設状況がわかる区の防災アプリのほか、見守りや健康増進につながるアプリが事前にインストールされる予定だ。

通信・通話料も区が負担してくれるんですね。すごい。

これなら安心して使ってみようかなと思いますよね。

今回の施策の内容をまとめてみます。

・渋谷区の住民の高齢者が対象

・約3000台のスマホを無償貸与

・高齢者の使用状況を収集して今後の高齢者施策への改善に生かす

・通信料、通話料は区が負担

・使い方の講習会も開催予定

・「来庁者ゼロの区役所」を目指している

高齢者へのスマホ貸与は税金の無駄?メリットデメリットを調査!

高齢者のはてな?

世間の反応はやはり高齢者がスマホを使いこなせるわけがない!税金の無駄使いなどと言う声が多い気がしますね。

今までスマホを持っていない高齢者が使い方覚えられるわけないでしょ。
行政側が情報発信のやり方を工夫すべき。

今更スマホ持ってない高齢者が使えるようになる訳ない
これって完全な税金の無駄遣いだよ
行政や公務員っていうのは費用対効果って考えた事あるんかね?

午前中、昼間の携帯ショップ行った事ありますか?
携帯の使い方を1時間以上聞く高齢者でいっぱいです。
配った後の事を考えているなら良いですが、大変ですよ。
実親、義父母は、携帯の使い方、何が出来るかも分かっておらず、いつも私に聞いてきます。
説明してもチンプンカンプン。
スマホとは。から始めなければいけません。

確かに一定の理解はできるのですが、超高齢者社会に突入している日本にとってこういった新しい切り口の高齢者への行政の取り組みは興味深いですね。

それでは、この取り組みでどんなメリット・デメリットがあるのか調査してみました。

高齢者へのスマホ貸与のメリット3選

1.将来の行政デジタル化への躍進

将来日本の高齢者たちがスマホを自由に使いこなして行政のデジタル化を実現するかもしれないと思うと、

この実験的な施策は非常に興味深いですね。

はじめは抵抗はありますよ。高齢者ならなおさらです。

でも一回無理やりでも持たされたら興味をもって使いこなすようになってくるかもしれないですよね。

2.家族や友人や若い人との新しいコミュニケーションの創出

いちいち子供や友達に聞かなければいけないというのは一見デメリットかなと思ったのですが、

いやいや、新しいガジェットの操作の仕方を子供や友達や若い子に聞いている高齢者たちの姿を想像したら、これは逆にメリットじゃないかなと思うようになりました。

新しい話題で新しいコミュニケーションができるって素敵なことですよね。

3.地方自治体へ展開するモデルケース

車の免許を返還した田舎の高齢者なんかはスマホを使いこなせるようになったら絶対便利です。

役所の書類申請や食事の配送や通販での購入などいくらでも便利になりますよね。

都会よりむしろ田舎でのスマホでの期待される役割は大きいような気がします。

将来日本中でスマホが活躍する足掛かりとして、今回の渋谷区での実験は非常に面白いですよね。

高齢者へのスマホ貸与のデメリット3選

1.使いこなせるようになるまで操作サポートが必要

やっぱり一番はこれですよね。

他者へのコミュニケーションの創出としてメリットと考える一方で、確かにかなりの教える労力は必要です。

スマホには説明書がありませんので、ある程度使えるようになるまでは誰かに教えてもらうしかないのかなと思います。

24時間サポートできる窓口を新設するとかのサポート体制が必要かもしれません。

役所での書類業務が少し減る可能性がある代わりに手厚いサポートが必要になりますので業務量は増えるかも。サポートは民間に委託にするのがいいのかもしれませんが、その分税金の支出が増加する可能性もありますね。。

2.詐欺に巻き込まれるリスク

まちがいなく高齢者向けスマホをサポートする民間企業の新しいビジネスが出てきます。

そんな中でやさしい孫のような顔をして近づいてくる詐欺師に騙される方も出てくるでしょう。

「以前有料サイトに登録されたのですがまだ未払いです。本人確認のためにお名前と住所を教えていただけますでしょうか?」と言うような詐欺には簡単に引っかかってしまいそうです。

意味分からないうちにアプリでひたすら課金してしまうことも出てくるかもしれません。

通信料も通話料も区が払うとなると、当然高齢者から携帯を奪って悪用するケースも出てきますよね。。。

3.貸与したけど結局使わないというリスク

これもありそうですね。

高齢者でも持っている人は持っているので、

スマホを避けて通ってきた人に単に渡してもそのまま引き出しに入れられそう。。

せっかく面白い取り組みをしてみたのに何の結果も出ないということになります。

ここはきちんと追跡調査が必要ですね。

まとめ

2021年2月3日、東京都渋谷区は、区内に住む高齢者に対してスマートフォンをなんと3000台無償貸与する方針と発表し、税金の無駄使いではないかと話題になっていましたので、高齢者にスマホを貸与した場合にどのようなメリット、デメリットがあるのか調べてみました。

もちろん批判もありますが面白い取り組みだと思いますので、せっかくやるならきちんと将来へつなげてほしいですね。

それでは今回も最後まで記事を読んでいただきましてありがとうございました。

こちらも読まれています。

【動画】フジ久代萌美さんの結婚相手のはるくんって誰?プロフィールと年収を調査!!

【画像まとめ】立教大学の石川真衣がグランプリ!可愛すぎるFacebookなどSNSや経歴はこちら!

大宮のカラオケで女性を暴行した渡辺陽太は6度目の逮捕!!過去の逮捕歴まとめ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です