2019年5月4日に、新天皇即位後初の一般参賀が皇居前で行われます。
毎年一般参賀に参加している人なら、だいたいの混雑状況や待ち時間について想像つくと思います。しかし、新天皇即位後の初の一般参賀ということで、今回初めて見に行こうかなと思っている人も多いのではないでしょうか。
5月4日に行われる一般参賀では、通常の一般参賀よりもかなり混雑することが予想されます。
そこで今回は、2019年5月4日に行われる新天皇即位後初の一般参賀の混雑状況や待ち時間について、執り行われる時間帯別に紹介していきたいと思います。
【一般参賀】2019年5月4日の混雑状況や待ち時間!
2019年5月4日に、新天皇即位後初の一般参賀が皇居前で行われます。
一般参賀の参加者数は年々増加傾向にあり、平成最後の一般参賀には15万4800人もの人が一般参賀に足を運びました。

平成31年には参加者が15万人を超えた
しかし今回執り行われる、令和初、新天皇即位後初の一般参賀ではその15万人をはるかに超えるのではないか?とも言われています。
【一般参賀】2019年5月4日のスケジュール
一般参賀では通常5回の「お出まし」が予定されていますが、2019年5月4日の一般参賀では6回の「お出まし」が予定されています。
スケジュールは次の通りです。
・第一回 午前10時00分ごろ
・第二回 午前11時00分ごろ
・第三回 午前12時00分ごろ
・第四回 午後1時00分ごろ
・第五回 午後2時00分ごろ
・第六回 午後3時00分ごろ
※第三回までは,天皇皇后両陛下,秋篠宮皇嗣同妃両殿下始めお出ましになれる成年の皇族方
第四回以降は,天皇皇后両陛下,秋篠宮皇嗣同妃両殿下,眞子内親王殿下及び佳子内親王殿下
皇居には正門(二重橋)から入ります。時間は午前9時30分からで最終の参入時間は午後2時10分になります。
退出は、坂下門,桔梗門(ききょうもん),大手門,乾門からになります。

入口は皇居正門の二重橋
【一般参賀】2019年5月4日の混雑状況と待ち時間
例年の一般参賀の混雑状況や待ち時間から、今回の一般参賀の混雑状況と待ち時間を予想すると次の通りになると考えられます。
〇午前の「お出まし」に参加する場合⇒2時間~3時間待ち 大混雑
〇午後の「お出まし」に参加する場合⇒3時間~3時間半超待ち 大大混雑
しかし、2019年5月4日の一般参賀は、新天皇即位後初の一般参賀ということで、通常の一般参賀よりもかなり混雑をすることが予想されますので上記の予想よりも時間を要する可能性もあると考えておきましょう。
【一般参賀】何時までに行けば間に合う?

二重橋は大混雑になる
では2019年5月4日の一般参賀に参加しようと思った時に何時までに行けば間に合うのでしょうか。
最終の第六回の「お出まし」に参加する場合には「お出まし」が午後3時からですので、遅くても11時には皇居前に到着していることをおすすめします。
最終に近づくにつれて、皇居までの道も大変混雑するため、できるだけ皇居正門(二重橋)に近い地下鉄有楽町線「桜田門駅」を利用するなどしたほうがいいかもしれませんね。
また、皇居正門では手荷物検査も行います。手荷物検査にも待ち時間があるので注意しましょう。
午後の「お出まし」は大変混雑することが予想されますので、トイレなどもあらかじめ駅で済ましておくといいと思います。
まとめ
今回は、2019年5月4日に行われる新天皇即位後初の一般参賀の混雑状況や待ち時間について、執り行われる時間帯別に紹介させていただきました。
かなりの混雑が予想されますので、体調を整え、無理のないように計画して参加しましょう。
それでは最後までこの記事を読んでいただきましてありがとうございました。
こちらの記事がよく読まれています。
すめらぎいやさか(天皇弥栄)はヘブライ語?その意味についても解説!