Twitterでカナダオオヤマネコがかわいいと話題になっています。本当にもふもふ感がすごいです!!
そこで今回カナダオオヤマネコの生態について調べてみました。
また、オオヤマネコには他にどんな種類があるのか、日本で飼う方法についても調査してみました。
カナダオオヤマネコがかわいいと話題に!
カナダオオヤマネコはカナダ、北アメリカ、アラスカに生息しています。
哺乳綱食肉目ネコ科オオヤマネコ属に分類される食肉類で、
オオヤマネコとは近縁で同一種とみなす専門家もいますが、本種にはオオヤマネコよりむしろボブキャットに近い特徴も存在しています。
体長 :67 -110 cm
尾長 :6 – 17 cm
体重 :7 – 17 Kg
長い脚と深い毛は雪道を歩くのに適しています。また、足の裏も毛でおおわれており尻尾も短く寒冷地に適した特徴となっています。
遠目で見たらサイズ的には雪男が四つん這いに歩いているように見間違えそうですが、、、このもふもふの体毛はぜひ触ってみたいですね。
寒くなってると一日一羽はウサギを狩らないと体力が持たないらしいです。
耳先の黒いひと房の毛はアンテナの役割をしていて、なんと75メートル先のネズミの物音を聞き取ることができるそうです。
オオヤマネコ属に属する他の種類は?
オオヤマネコ属に属する種類は、カナダオオヤマネコを含めて、ヨーロッパオオヤマネコ、スペインオオヤマネコ、ボブキャットの4種類です。
共通してウサギやリスなどの小動物が主な餌です。
<ヨーロッパオオヤマネコ>
ヨーロッパ全土およびロシアに生息。
体長:オス76 – 148 cm、メス85 – 130 cm
尾長:11 – 25 cm
体重:オス11.7 – 29 Kg、メス13 – 21 Kg
オオヤマネコ属最大種で毛皮には灰色から赤褐色で黒い斑点があるのが特徴です。
毛皮が利用されることもあり、ヨーロッパの一部やロシアでは、スポーツハンティングの対象とされるようです。
<スペインオオヤマネコ>
スペイン南部、ポルトガルに生息。
体長:85 – 110 cm
尾長:12 – 13 cm
体重:オス12.9 Kg、メス9.4 Kg
アルカンタラ湖のダム建設などで生息地が破壊され、また農地開発が進み、食料のアナウサギの減少などにより生息数は年々減少しています。
<ボブキャット>
カナダ南部からアメリカ全土、メキシコ北東部の森林に生息。
ボブキャットは、ユーラシア大陸に生息するオオヤマネコから進化したものと考えられています。
体長:65–105cm
尾長:11–13cm
体重:6–15kg
オオヤマネコ属の中で最も小さい種です。
カナダオオヤマネコは日本で飼えるの?方法は?
このカナダオオヤマネコは日本で飼うことができるのかどうか調べてみました。
結論から言えば、飼えます。
ただし国が定める条件があります。
オオヤマネコ類は環境省によると動物愛護管理法の「特定動物(危険な動物)」に指定されていますので、
以下の「守るべき基準」を実施して、都道府県知事又は政令指定都市の長の許可を得れば、晴れてカナダオオヤマネコを飼うことができます。
その方法はこちら。
<特定動物(危険な動物)の飼養又は保管の許可について>
人に危害を加えるおそれのある危険な動物とその交雑種(特定動物)は令和2年6月1日から愛玩目的等で飼養することが禁止されました。
動物園や試験研究施設などの特定目的で特定動物を飼う場合には、動物の種類や飼養施設ごとに都道府県知事又は政令指定都市の長の許可が必要です。
また、飼養施設の構造や飼養・保管の方法についての基準を守らなくてはなりません。
手続等については、管轄の都道府県又は政令指定都市の動物愛護管理行政担当部局にお問い合わせください。
<守るべき基準>
守るべき基準の概要は以下の通りです。
1.飼養施設の構造や規模に関する事項
一定の基準を満たした「おり型施設」などで飼養保管する
逸走を防止できる構造及び強度を確保する
2.飼養施設の管理方法に関する事項定期的な施設の点検を実施する
第三者の接触を防止する措置をとる
特定動物を飼養している旨の標識を掲示する
3.動物の管理方法に関する事項施設外飼養の禁止
マイクロチップ等による個体識別措置をとる(鳥類は脚環による識別も可能)
つまり、以下の条件を満たしていないと飼えないということです。
・基準を満たした”おり型”施設内での飼育
・絶対に逃げ出さないような頑丈で強度が確保された飼育施設でなければならない
・おり施設は定期的な点検を行う
・第三者が接触できないような措置も設けてある
・特定動物を飼育している事が第三者に分かるように標識を設ける
・おり施設外での飼育禁止
・個体識別措置(マイクロチップを付ける等)
そして、これらの基準を満たしていない場合は「6か月以下の懲役または、100万円以下の罰金」の罰則の対象となりますので注意が必要です。
カナダオオヤマネコの購入方法は?
輸入動物を扱う業者は日本で2店舗です。
以前カナダオオヤマネコを取り扱ったことはあるとのことですが、現在の流通はないとの事です。
カナダオオヤマネコの値段は?
そして気になるお値段は、、、カナダオオヤマネコ自体のお値段はおよそ120-200万。
ケージ類、施設等を整えて約100万円。
そして最も高いとされているのが餌代です。
生肉を大量に食べて、さらに寿命が20年とされていますので、かかる費用は動物園並みと言われています。。。
もふもふするのにも相当な覚悟がいりそうですね。
まとめ
今回カナダオオヤマネコがTwitter上でかわいい!と話題になっていましたので、
カナダオオヤマネコってどんなヤマネコなのか?その他のヤマネコの種類は?また、カナダオオヤマネコって日本で飼えるのかどうか調査してみました。
それでは今回も最後まで記事を読んでいただきましてありがとうございました。
こちらも読まれています。
Go to キャンペーン強行は二階幹事長ら4200万円の献金を受け取っていたから!違法性は!?
横浜の米軍上瀬谷通信施設跡地って何?どこ?東京ディズニーランド(TDL)級のテーマパーク構想。