30日にトルコ沖のエーゲ海でマグニチュード7.0の大地震が発生しました。
31日にトルコ当局はトルコ第3の都市イズミルでビル17棟が崩壊し、けが人は800人以上と発表しています。
イズミルは非常に美しい景色でトルコでも人気の観光スポットのひとつですので被害状況が心配です。
そこで地震の実際の映像とその被害の状況を調査しました。
この記事はざっとこんな感じ!
トルコ西部沖のエーゲ海でマグニチュード7.0の大地震発生!!
2020年10月30日、トルコ西部沖のエーゲ海でマグニチュード7.0の地震が発生し、被害が拡大しています。
実際の記事はこちらです。
トルコ第3の都市イズミルでは激しい揺れでビル17棟が倒壊し、沿岸部には津波で冠水した地域もあります。トルコ政府は少なくとも24人が死亡し、このうち1人は溺死(できし)だと発表しました。けが人は800人以上に上っています。余震が340回以上、観測されるなか、約4000人を投入して捜索活動が行われていて、倒壊したビルのうち8棟で終了しました。救助活動は残りの9棟で続けられていて、被害はさらに拡大するとみられています。
トルコ西部沖のエーゲ海の大地震が発生。トルコ第3の都市イズミルでの実際の映像はこちら!!
映像1
2020年10月30日に発生したトルコ第3の都市イズミルでの実際の地震の映像はこちらです。
Deaths and floods as earthquake hits Greece and Turkeyhttps://t.co/sKXSQzIfzS pic.twitter.com/YfUGQxSt20
— BBC News (World) (@BBCWorld) October 30, 2020
映像2
一発でビルが崩壊するくらいの強い地震です。
Massive earthquake in Turkey. pic.twitter.com/J0athYu68O
— Ian Miles Cheong (@stillgray) October 30, 2020
映像3
続いて、こちらはイズミル内のお店での映像です。
非常に大きな横揺れが分かります。
揺れが激しく、映像を見られて気分が悪くなる可能性がありますのでご注意ください。
One of panic moments during #earthquake in #izmir #Turkey #TurkeyEarthquake #earthquake #deprem #Tsunami pic.twitter.com/LiptEHWqTi
— Global News (@GlbBreakNews) October 30, 2020
現在日本人の被害者はいないとのことです。
今後も被害状況の情報が更新されると思いますので、引き続き調査していきます。
イズミルはこんなところ!
ちなみに、イズミルという都市はこんなところです。
エーゲ海に面するトルコ西部の都市。イズミールとも表記される。古くはスミュルナ(Smyrna, スミルナとも。ギリシア語でΣμύρνη)と呼ばれた。人口は約400万人(2012年時点)で、イスタンブールやアンカラに次ぐトルコ第3の都市。
その美しさから「エーゲ海の真珠」と称えれている港町です。
本当にきれいですね。
ぜひ一度行ってみたいです。
世間の声はこちら
世間の声はこちらです。
トルコは日本と同じく地震の多い国ですからね。大きな地震の後はどう規模の余震が多いと思いますが十分注意して下さい。
地震をはじめ天災というのは人の命財産を一瞬で奪い去ってしまう。恐ろしいです。
トルコは伝統的な親日国。 ギリシャは最近一帯一路で中国に絶賛取り込まれ中の国だよ。 日本は津波や地震の経験なら世界トップなんだから、それを活かして支援しよう あとで日本のために必ずなるよ。 何も自衛隊を強くするだけが防衛じゃないと思う。味方を増やすのも一つの方法だと思うな
地震が発生するまでは地震が今まさに発生するなんて思わないからね。 いつかは起きるだろう、その時は気を付けようと思ってても、それまでは大して何もせずに被害を受ける結果になる。 怖いね、地震よりも油断が。
今、トルコに 恩返しするべき時だね。
マスコミがひどいところのみを短期間で報道するからというのもあるかもしれませんが
コロナの中大変かと思いますが
国として少しでも援助できればと思います
当時最強の軍を持っていたトルコが 欧州の覇権を握れなかったのも、ある意味、自然災害が多い土地柄ゆえ。地震によって苦しむ姿はまさに日本と酷似。
日本政府は一刻も早く救援隊を送るべきだろう。瓦礫の中にいる人々にとって、残されている時間は限られているのだから。
まとめ
30日にトルコ沖のエーゲ海でマグニチュード7.0の大地震が発生しましたので、地震の実際の映像とその被害の状況を調査しました。
地震の被害は日本人にとっても身近な問題ですし、トルコは親日国としても知られていますので、
なんとか日本政府としても復興支援をしてほしいと思います。
一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。
それでは今回も最後まで記事を読んでいただきましてありがとうございました。
こちらも読まれています。